従業員の皆様へ
*従業員代表決定のお知らせ
2025年2月17日付で掲載した従業員代表候補への信任投票の結果、従業員代表が選任されましたのでお知らせします。
従業員代表:七海 忠光
任期:2025年4月1日~2026年3月31年
ご不明な点等ございましたら、お問合せフォームよりご連絡下さい。
従業員の皆様へ
*従業員代表決定のお知らせ
2025年2月17日付で掲載した従業員代表候補への信任投票の結果、従業員代表が選任されましたのでお知らせします。
従業員代表:七海 忠光
任期:2025年4月1日~2026年3月31年
ご不明な点等ございましたら、お問合せフォームよりご連絡下さい。
従業員の皆様へ
*従業員代表選出についてのお知らせ(2)
2025年1月20日付で掲載した従業員代表の立候補及び推薦の受付に対し、候補者1名が推薦されていますのでご通知いたします。
候補者:七海 忠光
つきましては、上記の候補者について信任投票を実施いたします。
2025年2月17日~2025年2月21日17:00までの間に、信任投票をお願いいたします。
【投票方法】
https://www.grande-net.jp/inquiry.html
からご連絡下さい。
投票の際は、本文に
①ご自身の社員番号
②「信任」か「不信任」どちらか
を必ず明記して下さい。
送信された回答より「信任」が従業員総数の過半数以上の場合は、従業員代表として信任されたことになります。
従業員総数の過半数に満たない場合は、営業担当により直接意見を確認させて頂くことがございます。
現在の日本では、全人口の3人に1人が花粉症やぜん息、アトピー、食物アレルギーなどの何らかのアレルギーを持つと言われています。
アレルギーとは、体を守るための免疫システムが、無害なものにも過剰に反応してしまう状態のことです。
免疫とは本来、ウイルスや細菌といった有害なものから体を守る重要なシステムですが、アレルギーは本来無害な花粉や特定の食べ物といったものに反応し、体を守ろうとします。
症状としては、くしゃみや鼻水、かゆみ、腹痛といったものから、重大なものでは呼吸困難やアナフィラキシーショックなど命に関わる事もあるので注意が必要です!
▼似ていることで起こる「交差反応」
アレルギー反応を起こすアレルゲンと違ったアレルゲン(食品)でも、タンパク質の一部が似た形をしている場合、それに反応してアレルギー症状が出てしまうことが
▼「運動誘発アレルギー」
特定の食品を食べた後に、運動などをすることで発症するアレルギー
早めに医療機関を受診することが大切です!
また、アナフィラキシーショックなどの重篤な症状が出た場合は、すぐに救急車を呼びましょう。
従業員の皆様へ
*従業員代表選出についてのお知らせ
労働基準法により会社が就業規則を作成・変更する時や、会社と従業員の間で協定を締結する際には、従業員の意見聴取や行政機関への届出等の手続きが必要です。
2020年4月1日施行された改正労働者派遣法第30条の4第1項に基づき、派遣労働者の待遇を労使協定方式により決定するための手続きにおいては、会社の全従業員の中から従業員の過半数の支持を得た、従業員代表を決定しなければなりません。
弊社が今回選出する従業員代表は、下記の労使協定につき、弊社側との締結当事者となっていただきます。
つきましては、2025年2月7日より従業員代表への立候補及び推薦を受付いたします。
弊社の従業員代表への立候補及び推薦される方は、「従業員代表への立候補に関する注意事項」をご確認の上、
https://www.grande-net.jp/inquiry.html
からご連絡下さい。
メール本文には、「従業員代表選出の件」と社員番号・内容を忘れずに明記してください。
【※※従業員代表への立候補に関する注意事項※※】
以下の全てに該当されている方に限り、立候補して頂くことができます。
弊社との雇用関係が終了する場合、終了日の翌日に従業員代表も解任となります。
任期は、2025年4月1日より1年です。
◆ヒートショックとは・・・?
「急激な温度変化によって、体がダメージを受けること」を指します。
暖かい部屋から寒い部屋への移動や、風呂場やトイレが寒いといった急激な温度変化で血圧が大きく変動し、
失神や心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こします。
命にかかわる可能性もあるのが、ヒートショックの怖いところです。
2025年も皆さんの夢の実現をサポートすべく、
全力で取り組んで参ります!!
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
※2025年は、1月6日(月)より通常営業いたします
WEB応募は、休業期間中も24時間受付しておりますので、
ぜひお気軽にご応募下さい!
↓↓↓↓↓
体調管理に気を付けて、
元気に楽しい年末年始を過ごしましょう!
さて、弊社は誠に勝手ながら
2024年12/28(土)~2024年1/5(日)まで
お休みさせていただきます。
*******
★2024年は、12/26まで通常営業、
12/27は午前中まで営業しております。
WEB応募は、365日24時間受付しておりますので、
引き続きお気軽にご応募下さい!
(※年末年始休業期間中にご応募下さった方へは、
1/6(月)より順次ご連絡させて頂きます。)
【TEL】048-886-7900(平日9:00~18:00)
食中毒に注意が必要なのは夏だけではありません!
ノロウイルスによる食中毒は、特に冬場が要注意!
毎年11月から増え始め、12月から翌年1月がピークに、2月頃まで感染が多発します。
ノロウイルスによる食中毒は、ノロウイルスに汚染された食品を食べて感染する
「経口感染」が主な原因です。
ノロウイルスに感染した人や汚染された調理器具で調理した食品を食べた場合や、
カキやアサリなどの二枚貝などを十分に加熱せずに食べたりすると感染する危険が高くなります。
年末年始は、宴会などの機会が増えるので、十分に気を付けましょう!
ノロウイルスに汚染された食品を
加熱不十分のまま食べる
ノロウイルスに感染
嘔吐・下痢

感染者が触ったもの
ノロウイルスに感染した調理者の手
汚染された調理器具
嘔吐物の処理をした
人の手、布、床、
空気中に漂うちり、ほこり
丁寧な手洗いや腹痛や下痢などの症状がある時は、調理をしないなど
調理前はしっかり「手洗い」
食品はしっかり加熱、調理器具はしっかり消毒
食器などの消毒、嘔吐物の処理の際の二次感染に注意
2023年の年間火災発生件数は、3万8659件(1日あたり約106件)
火災の怖さは、複数の死傷者が出たり、近隣への被害も大きい事です。
これからの季節は、空気が乾燥し、火災が発生しやすくなります。
火の取り扱いなど、十分に注意しましょう。
コンセント周りの
ホコリを掃除する
タコ足配線はダメ!
コンセント1箇所へ流せる
電流の目安は15Aまで
家の周辺に
燃えやすい物を置かない
火災報知器は
10年で交換
地震火災の約半数は
通電火災が原因