<安全回覧:7月>夏に流行る感染症


※大人も子供も要注意!!

5月8日からコロナウイルスが「5類」に移行し、

気が緩みがちな今、要注意!!

夏は暑さによる食欲不振や生活習慣の乱れなどで体調を崩しがちです。

夏に流行る感染症に気をつけましょう!!

 

【夏に流行る主な感染症】

ヘルパンギーナ

高熱が長く続き、のどの奥に口内炎ができる特徴があります。

手足口病

手足の水疱と口内炎ができる夏風邪の一種。

少々の下痢症状を伴います。

初日から2日目に熱が出て、5日ほどで症状は回復します。

 

【プールで感染しやすい病気】

咽頭結膜熱(通称:プール熱)

7月から9月のプールに入る時期に流行ります。

高熱を伴い、のどと目の両方に炎症を起こします。

重症化する可能性が大きい病気です。

流行性結膜炎

目やにが出て、結膜が充血します。

特に夏はプールなどで人と接触しやすい季節なので要注意です。

 

夏の感染症を予防するには、

やはり手洗いが肝心です!

引続き、手洗いをしっかり行い、

感染症を予防しましょう!

カテゴリー: News, トピックス, 安全回覧 | <安全回覧:7月>夏に流行る感染症 はコメントを受け付けていません

<6月>安全回覧**フォークリフトは意外と危険!?**


<フォークリフトは意外と危険!?>

■安全に作業するには?

多くの事業所で使用されているフォークリフトですが、

毎年2000件前後の死傷事故が発生していることをご存じでしょうか?

2022年は1935件の事故が発生(下表)、

そのうち32件は死亡事故でした。

フォークリフトを扱う現場で働いている人にとって、

フォークリフトの事故は身近なものなのです。

 

<おもな事故原因>

・運転操作ミス

・安全確認の怠り

・パレットの危険な積み方

・フォークリフトの点検・整備不足

 

<事故防止策の例>

・フォークリフトと人の通路を明確に分ける

・指差呼称の徹底

・安全な乗り方・荷物の積み方の徹底

・危険予知トレーニング(KYT)の実施

 

近年では、ドライブレコーダーを採用する企業も増えています。

万が一事故が発生してしまった場合も、

事故原因の究明に役立ちます。

 

フォークリフトの事故は、

運転手の技量や安全意識に大きく影響されますが

現場任せではいけません。

企業が率先して安全対策に取り組みましょう!!

カテゴリー: News, トピックス, 安全回覧 | <6月>安全回覧**フォークリフトは意外と危険!?** はコメントを受け付けていません

<5月>安全回覧**STOP!熱中症クールワークキャンペーン!!**


熱中症とは?

高温多湿な環境下において、

体内の水分・塩分のバランスが崩れたり、

体内の調整機能が破綻するなどして

発症する障害の総称です。

熱中症の予防については、

第13次労働災害防止計画において、

2018年から2022年までの5年間で

それまでの5年間と比較して、

死亡者数(各期間中(5年間)の合計値)を

5%以上減少させる、との目標が設定されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

“熱中症は必ず防げる災害です”

 

暑さを避け、身を守ろう

 

 

 

◎室内では

・扇風機やエアコンで温度を調節

・遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用

・室温をこまめに確認

 

 

 

 

 

◎屋外では

・日傘や帽子の着用

・日陰の利用、こまめな休憩

・天気のよい日は、日中の外出をできるだけ控える

 

 

 

◎からだの蓄熱を避けるために

・通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服を着用する

・保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やす

 

 

 

 

 

※厚生労働省は、職場における熱中症予防対策を徹底するため、

労働災害防止団体などと連携し、5月から9月まで、

STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施します。

 

 

 

カテゴリー: News, トピックス, 安全回覧 | <5月>安全回覧**STOP!熱中症クールワークキャンペーン!!** はコメントを受け付けていません

<4月>安全回覧**指差呼称の効果**


🔶指差呼称とは

 

ヒューマンエラーや不注意、確認ミス、

事故を防ぐためのものです。

人間の心理的な欠陥に基づく

誤判断・誤操作・誤作業を防ぎ、

事故や災害を未然に防止します。

指差呼称をする事で誤作業率が1/6に軽減されると

言われています。

恥ずかしい、照れくさい気持ちを乗り越え、

指差呼称を習慣化させましょう。

 

 

 

 

 

🔶指差呼称の目的

 

①指差しをおこなうことにより、

 正しく確認対象を見ることができる

 

②声を出すことにより、

 記憶強化と認知強化をあげる

 

③指差しと呼称を両方行うことで、

 より確認対象に意識を集中させることができる

 

 

 

 

🔶正しい指差呼称のやり方

 

●対象をしっかり目視する

●声に出しながら対象を指でさす

●腕を耳まで振り上げる

●「〇〇ヨシっ!」と発声しながら対象を確認しながら指をさす

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: News, トピックス, 安全回覧 | <4月>安全回覧**指差呼称の効果** はコメントを受け付けていません

<3月>安全回覧**花粉症の季節です!**


完全に治すことが難しい言われてい花粉症・・・

症状がひどくならないように

普段から気をつけましょう!

 

 

 

 

 

 

1. ~外に出る時は~

*マスク・帽子・メガネをつける

*ツルツルした上着を着る

 

 

 

2. ~家に入る前に~

*花粉をよくはらう

 

 

 

3. ~家に帰ったら~

 *手洗い・うがい

 *目や顔をあらう

 

 

 

 

4. ~花粉が多い日は~

 *なるべく家から出ない

 

 

 

 

🔶なぜ花粉症の人が増えているのか・・・理由は3つ!

 

★地球温暖化の影響でスギ花粉飛散量が

 増加しているため。

 

★車や工場から出る排気ガスがスギ花粉を汚染し、

 体内で過敏に反応するため。

 

★生活リズムの乱れや過度なストレス、

 生活習慣や食生活の 変化などで

 アレルギーを起こしやすくなったため。    

 

 

充分な睡眠、バランスの良い食事をとり、

規則正しい生活で健康に過ごしましょう♪

 

 

 

 

カテゴリー: News, トピックス, 安全回覧 | <3月>安全回覧**花粉症の季節です!** はコメントを受け付けていません

従業員代表決定のお知らせ


従業員の皆様へ

*従業員代表決定のお知らせ

 

2023年2月17日付で掲載した

従業員代表候補への信任投票の結果、

従業員代表が選任されましたのでお知らせします。

 

従業員代表:恒川 直也

任期:2023年4月1日~2024年3月31年

 

ご不明な点等ございましたら、

お問合せフォームよりご連絡下さい。

 

カテゴリー: News, お知らせ, トピックス | 従業員代表決定のお知らせ はコメントを受け付けていません

従業員代表選出についてのお知らせ(2)


従業員の皆様へ

*従業員代表選出についてのお知らせ(2)

 

2023年1月20日付で掲載した従業員代表の立候補及び推薦の受付に対し、

候補者1名が推薦されていますのでご通知いたします。

 

候補者:恒川 直也

 

つきましては、上記の候補者について信任投票を実施いたします。

2023年2月17日~2023年2月24日17:00までの間に、

信任投票をお願いいたします。

 

【投票方法】

https://www.grande-net.jp/inquiry.html からご連絡下さい。

投票の際は、本文に

①ご自身の社員番号

②「信任」か「不信任」どちらか

を必ず明記して下さい。

 

送信された回答より「信任」が従業員総数の過半数以上の場合は、

従業員代表として信任されたことになります。

従業員総数の過半数に満たない場合は、

営業担当により直接意見を確認させて頂くことがございます。

 

カテゴリー: News, お知らせ, トピックス | 従業員代表選出についてのお知らせ(2) はコメントを受け付けていません

<2月>安全回覧**転倒災害を防ごう!!**


★転倒事故件数は1月~2月が最も多い時期です。

 

転倒災害は労働災害の中で最も多く、

全体の25%を占めています。

また、転倒によるケガの

約6割が休業1ヵ月以上です。

 

 

**転倒災害は大きく3種類に分けられます**

 

① 滑り      

 

 

 

② つまずき 

 

 

③ 踏み外し 

 

 

 

🔶転倒災害を防止するためには・・・

 

① 職場の清掃 

  油汚れや大量の水分を清掃で取り除きましょう。

 

 

 

② 整理整頓 

  床に物が散乱していると、つまずきの原因となります。

  特に通路(動線)の確保に努めましょう。

 

 

 毎日の運動 

  始業前のラジオ体操などで筋肉をほぐしておく事も大切です。

 

 

 

 

以上の事に気を配り、転倒災害防止に役立てて下さい!

 

 

カテゴリー: News, トピックス, 安全回覧 | <2月>安全回覧**転倒災害を防ごう!!** はコメントを受け付けていません

従業員代表選出についてのお知らせ


従業員の皆様へ

*従業員代表選出についてのお知らせ

 

労働基準法により会社が就業規則を作成・変更する時や、

会社と従業員の間で協定を締結する際には、

従業員の意見聴取や行政機関への届出等の手続きが必要です。

 

2020年4月1日施行された改正労働者派遣法第30条の4第1項に基づき、

派遣労働者の待遇を労使協定方式により決定するための手続きにおいては、

会社の全従業員の中から従業員の過半数の支持を得た、

従業員代表を決定しなければなりません。

弊社が今回選出する従業員代表は、

下記の労使協定につき、

弊社側との締結当事者となっていただきます。

  1. 派遣労働者の賃金等に関する労使協定
  2. 36協定等、労働者派遣法第30条の4に基づく労使協定
  3. その他法令等により定められたもの

つきましては、2023年2月10日より従業員代表への立候補及び推薦を受付いたします。

受付期間:2023年2月10日~2023年2月16日 17:00迄

 

弊社の従業員代表への立候補及び推薦される方は、

「従業員代表への立候補に関する注意事項」をご確認の上、

https://www.grande-net.jp/inquiry.htmlからご連絡下さい。

メール本文には、「従業員代表選出の件」と社員番号・内容を忘れずに明記してください。

 

【※※従業員代表への立候補に関する注意事項※※】

以下の全てに該当されている方に限り、

立候補して頂くことができます。

  • 2023年2月16日(受付締切日)時点において弊社就業中で、2023年4月1日以降の雇用契約が見込まれる方
  • 業務時間外でも打ち合わせや連絡を取ることが可能な方
  • 必要に応じて本社へお越しいただける方
  • 代表者選出の際、氏名、雇用形態及び職歴の開示に同意いただける方(選出手続きにあたり、プロフィールが必要な為)
  • 守秘義務を厳守いただける方(別途誓約書を締結して頂きます)
  • 2名以上の弊社就業中の従業員の推薦を得ている方

弊社との雇用関係が終了する場合、

終了日の翌日に従業員代表も解任となります。

任期は、2023年4月1日より1年です。

 

カテゴリー: News, お知らせ, トピックス | 従業員代表選出についてのお知らせ はコメントを受け付けていません

<1月>安全回覧**メタボリックシンドローム**


 

 

『メタボリックシンドローム』の人は、

動脈硬化の危険因子である

肥満、高血圧、糖尿病、脂質異常を

併せ持っていることがあり、

これらは「死の四重奏」の異名があるように、

併せ持つと心筋梗塞や脳梗塞などの

発症危険が一気に高まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≪メタボになりやすい生活習慣≫

①不健康な食習慣

②多量飲酒

③運動不足

④睡眠不足

⑤喫煙

 

 

 

 

 

 

 

 

■食事の栄養バランスの見直し 

タンパク質・脂質・糖質のバランスは、

できるだけ6:2:2になるようにしましょう!

 

 

■有酸素運動

最初は軽いウォーキングやジョギング、

体操などから始めましょう!

最終的に、1週間で約150分運動することが

メタボ改善に必要といわれています。

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: News, トピックス, 安全回覧 | <1月>安全回覧**メタボリックシンドローム** はコメントを受け付けていません