誠に勝手ながら、
下記日程は夏季休業とさせていただきます。
【2022/08/11(木)~2022/08/15(月)】
上記期間中もWEB応募は、
24時間受付しておりますので、
ぜひお気軽にWEBよりご応募下さい。(^^)/
*******
尚、夏季休業期間中にご応募いただいた方には、
8/16(火)より順次ご連絡いたしますので、ご了承下さい。
※電話(「担当の携帯電話」or「048-886-7900」)又は、メールにて
ご連絡いたします。
誠に勝手ながら、
下記日程は夏季休業とさせていただきます。
【2022/08/11(木)~2022/08/15(月)】
上記期間中もWEB応募は、
24時間受付しておりますので、
ぜひお気軽にWEBよりご応募下さい。(^^)/
*******
尚、夏季休業期間中にご応募いただいた方には、
8/16(火)より順次ご連絡いたしますので、ご了承下さい。
※電話(「担当の携帯電話」or「048-886-7900」)又は、メールにて
ご連絡いたします。
夏場の水分不足が引き起こすのは、
熱中症だけではありません。
熱中症以外にも、脳梗塞や心筋梗塞などが挙げられますが、
特に、脳梗塞については、
熱中症と初期症状が似ているため注意が必要です。
熱中症の症状に加えて脳梗塞は、
麻痺が発生します。
顔や腕のしびれ・麻痺、ろれつが回らない、
力が入らないなどがあります。
また、それらは「数分で収まった」としても、
一時的に血流が戻っただけで、放置すると危険です。
予防法は、熱中症と同様に水分補給です。
寝る前・起床時・スポーツ中やその前後、
入浴の前後など、
発汗量を上回るように水分摂取しましょう。
カフェインには利尿作用があるため、
飲んだ分以上の水分が
体から出ていってしまいます。
アルコールもカフェイン同様、利尿作用があり、
例えばビール10本飲むと11本分が尿となって
排泄されるといわれています。
お酒を飲むときは、同じくらいの量の水を
一緒に飲むようにしましょう。
ジュースやスポーツドリンクなどの砂糖入りの飲み物は、
急激な血糖値の上昇につながります。
紫外線による日焼けは、
シミやシワの原因となるだけではなく、
皮膚がんのリスクも高まります。
日焼け止めクリームや衣類での
対策を忘れずに。
夏はアウトドアの機会も多く、
害虫による受傷が増える時期です。
ハチなどの虫が多い場所や山間部では、
肌の露出を控えましょう。
冷房による体の冷やし過ぎは、
自律神経を乱し
様々な体調不良の原因になります。
室温は外気温-5℃以内が
望ましいと言われています。
菌を「つけない」「 増やさない」
「やっつける」が、
食中毒予防の3大原則です。
お弁当を持参する場合は
保冷しましょう。
梅雨の高温多湿の職場環境では、
設備や環境の危険リスクが高まります。
また、人も不健康な状態に陥りやすいです。
梅雨時は特に注意し、
健康で安全な生活を送れるよう
心掛けましょう!
⇒ 菌をつけない(清潔)
菌を増やさない(冷蔵)
菌をやっつける(加熱・消毒)
⇒ 室内でも、結露などにより通路や階段が濡れていることがある
⇒ 作業着が不衛生になりがち
安全靴の機能低下
⇒ 高温多湿は、高血圧や心臓病など生活習慣病の悪化を招きやすい
6月は平均気温が高くなり、湿度も上がります。
マスク着用は熱中症リスクが高まります。
周囲に人がいない時など、
適宜マスクを外しましょう。
また、喉が渇いていなくても
水分補給することを意識しましょう‼
この時期にみられる体・心の疲れによる体調不良は、
かつて(5月病)と呼ばれていました。
新年度からの環境変化や人間関係による疲れなどから、
5月に入る頃に現れることが多いです。
🔶 適度な運動を習慣づける
🔶 睡眠の質を上げる
(お酒を控える、朝日を浴びて体内時計をリセットするなど)
【5月病】の原因となる『ストレス』に向き合うこと。
これが、すべての対策の根幹をなすと言えるでしょう。
自分はストレスにさらされていると自覚すること。
その上で、距離をおいたり、何もせずありのままを受け入れるという
選択をすることもできます。
ストレスにしっかり向き合いましょう♪
GW中、弊社は下記日程にてお休みさせて頂きます。
【2022年4月29日(金)~5月1日(日)、5月3日(火)~5月5日(木)】
上記期間中も、
WEB応募は24時間受付けしておりますので、
お気軽にご応募下さい!
皆さんのご応募を心よりお待ちしております(^^)/
(※休業期間中にご応募下さった方へは、
翌営業日より順次ご連絡させて頂きます。)
紫外線には、ビタミンDを合成し骨を強化する作用や
細菌やウィルスを殺菌する作用がありますが、
紫外線を浴びることによって起こる
様々な健康被害も指摘されています。
紫外線が原因と考えられている病気
皮膚がんや白内障に影響しているのが「紫外線B(UV-B)」です。
紫外線B(UV-B)によって、細胞の遺伝子が壊され、
壊された遺伝子が、修復過程において「突然変異」となって
修復されることがあります。
この「突然変異」の遺伝子が皮膚がんの原因となります。
紫外線は浴びることによる悪影響が大きいため、
現在では浴びることを積極的に避けなければいけない
というのが常識です。
①紫外線の強い時間帯は外出を避ける
②日やけ止めを毎日塗る
③日陰を利用する
④日傘をさす、帽子をかぶる
⑤衣服やストールなどで覆う
⑥サングラスをかける
従業員の皆様へ
*従業員代表決定のお知らせ
2022年2月17日付掲載した
従業員代表候補への信任投票の結果、
従業員代表が選任されましたのでお知らせします。
従業員代表:前野 智幸
任期:2022年4月1日~2023年3月31年
ご不明な点等ございましたら、
お問合せフォームよりご連絡下さい。
従業員の皆様へ
*従業員代表選出についてのお知らせ(2)
2022年1月20日付で掲載した従業員代表の立候補及び推薦の受付に対し、
候補者1名が推薦されていますのでご通知いたします。
候補者:前野 智幸
つきましては、上記の候補者について信任投票を実施いたします。
2022年2月17日~2022年2月24日17:00までの間に、
信任投票をお願いいたします。
【投票方法】
https://www.grande-net.jp/inquiry.html からご連絡下さい。
投票の際は、本文に
①ご自身の社員番号
②「信任」か「不信任」どちらか
を必ず明記して下さい。
送信された回答より「信任」が従業員総数の過半数以上の場合は、
従業員代表として信任されたことになります。
従業員総数の過半数に満たない場合は、
営業担当により直接意見を確認させて頂くことがございます。