9月1日は、防災の日
災害に備えて“いのち”を守ろう
■食料・飲料の備蓄、十分ですか?
■家具の置き方、工夫していますか?
■非常持ち出しバッグの準備、できていますか?
■避難場所や避難経路、確認していますか?
■家族同士の安否確認方法、決まっていますか?
■食料・飲料の備蓄、十分ですか?
■家具の置き方、工夫していますか?
■非常持ち出しバッグの準備、できていますか?
■避難場所や避難経路、確認していますか?
■家族同士の安否確認方法、決まっていますか?
誠に勝手ながら、
下記日程は夏季休業とさせていただきます。
【2025/08/09(土)~2025/08/13(水)】
上記期間中もWEB応募は、
24時間受付しておりますので、
ぜひお気軽にWEBよりご応募下さい (^^)/
*******
尚、夏季休業期間中にご応募いただいた方には、
8/14(木)より順次ご連絡いたしますので、ご了承下さい。
※電話(「担当の携帯電話」or「048-886-7900」)
又は、SMS・メールにてご連絡いたします。
暑い日が続き、
「疲れがとれない」「だるい」「食欲がわかない」など
体の不調を感じていませんか?
その症状は「夏バテ」かもしれません。
脱水や栄養不足、
体の機能を調整する自律神経(交感神経と副交感神経)の乱れなど
* 食事の内容が偏りがち
* 冷たい飲み物が好き
* 運動不足
* 冷房を低い温度で設定
* 入浴はシャワーだけで湯船に浸からない
* 夜更かしすることが多い
* 睡眠不足
◎ 生活リズムを整える
◎ 適度な運動をする
◎ 栄養バランスの良い食事を心がける
◎ こまめに水分を補給する
◎ 冷房で身体を冷やさない
◎ 入浴時は湯船に浸かる
◎ 睡眠をしっかりとる
室内でも、屋外でも、のどの渇きを感じなくても、こまめに水分・塩分などを補給しましょう
出典:厚生労働省HP
梅雨に入り、雨の日が続くこの時期、
雨で路面や床などが濡れると滑りやすくなり、
転倒事故のリスクが高まるので、要注意!
※横持ちした傘がぶつかったときの衝撃力はピアノ1台分
駅の階段等で横(水平)に持った傘は、
後ろの人の顔をかすめることもあり、大変危険です。
ケンカ等のトラブルに発展するケースもあり、注意が必要です。
その名称通り睡眠時に呼吸が止まってしまう病気のことです。
睡眠時という性質から、自分自身では病気の存在に気づきづらいのが特徴です。
①寝ている間にどこかで気道がふさがってしまう
「閉塞性睡眠時無呼吸症候群」
②脳の問題で時々呼吸が止まる
「中枢性睡眠時無呼吸症候群」
→全体の9割以上は、気道がどこかでふさがってしまう「閉塞性睡眠時無呼吸症候群」
① 肥満
② 扁桃肥大
③ アルコールを日常的に飲んでる方
④ 上向きでの睡眠
⑤ 下あごが小さい
⑥ 高齢
⑦ 鼻づまり
☐ いびきをいつもかいている
☐ 睡眠中呼吸が止まっていると家族に指摘されたことがある
☐ しっかり眠っているはずなのに疲労感がとれない
☐ 夜中に苦しくて目が覚めることがある
☐ 夜中にトイレに行きたくて何度も起きる
☐ 朝起きたときに頭痛がする
☐ 若い頃と比べて顔つきが変わるほど体重が増加している
☐ 肥満体型である
☐ 糖尿病である
☐ 心臓の病気がある
☐ 高血圧である
☐ 痛風や脂肪肝である
☐ 胸やけがしたり口が渇いたりする
☐ 日中に強い眠気がある
4月6日~4月15日
①左右確認、車が来ていないかしっかりチェック
②車が止まったかしっかりチェック
③手をあげて、横断中も車をチェック
飲酒運転ダメ!!
身長・体格に合わせよう!
現代社会で欠かせないスマートフォン
私たちの生活を便利にしている反面、スマホの使い過ぎは様々な健康問題を引き起こす可能性も!?
眼のピント調節機能が弱まり、視力低下につながる可能性やまばたきの回数が減る事で眼が乾燥し、ドライアイの原因にも
猫背、ストレートネックなどを引き起こす原因にも
スマホのブルーライトは睡眠を誘うホルモンの分泌を抑制してしまう為、寝る前のスマホ使用は不眠などの原因にも
集中力の低下やSNSなどでの情報過多・トラブルなどによるストレスからうつ病や不安障害のリスクが高まる可能性も
スマホの長時間操作によって手首や指に痛みや、しびれを起こす原因にも
アプリの利用制限機能やタイマーなどを使い使用時間を決めましょう
スマホ画面を目線と同じ高さにあわせたり、同じ姿勢を取り続けない様にこまめな休憩をとりましょう
ブルーライトカットのメガネをかけたり、ディスプレイ設定を夜間モードに切り替えたりしましょう
寝る2時間前からスマホ使用をやめて、寝室を暗くしリラックスできる環境を作りましょう
ウォーキングなどの軽い運動を習慣化し、身体の健康維持をしながらスマホに依存する時間を減らしていきましょう
従業員の皆様へ
*従業員代表決定のお知らせ
2025年2月17日付で掲載した従業員代表候補への信任投票の結果、従業員代表が選任されましたのでお知らせします。
従業員代表:七海 忠光
任期:2025年4月1日~2026年3月31年
ご不明な点等ございましたら、お問合せフォームよりご連絡下さい。
従業員の皆様へ
*従業員代表選出についてのお知らせ(2)
2025年1月20日付で掲載した従業員代表の立候補及び推薦の受付に対し、候補者1名が推薦されていますのでご通知いたします。
候補者:七海 忠光
つきましては、上記の候補者について信任投票を実施いたします。
2025年2月17日~2025年2月21日17:00までの間に、信任投票をお願いいたします。
【投票方法】
https://www.grande-net.jp/inquiry.html
からご連絡下さい。
投票の際は、本文に
①ご自身の社員番号
②「信任」か「不信任」どちらか
を必ず明記して下さい。
送信された回答より「信任」が従業員総数の過半数以上の場合は、従業員代表として信任されたことになります。
従業員総数の過半数に満たない場合は、営業担当により直接意見を確認させて頂くことがございます。