ノーベル賞

 最近は一気に気温が下がりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

快適な時期を少し飛ばしてやってきたような冷え込みですが、季節はしっかりと進んでくれているようで、私は少し安心しました。



 さて、昨日の夜、京都大学教授の山中伸弥さんがノーベル賞を受賞することが決定しました。

会見は多くのメディアで報道されていたので、既にお聞きになった方も多いのではないでしょうか。

IPS細胞とは日本語にすると「人工多能性幹細胞」で、山中教授が世界で初めて開発したものです。

体のあらゆる細胞に変わる能力を持ち、将来的には難病の解明や治療・新薬開発へつながると期待されています。

少しでも早く、研究が進むといいですね。

 では皆様、明日もお気をつけて。

カテゴリー: 未分類 | ノーベル賞 はコメントを受け付けていません

災害グッズ

 台風が接近して大荒れとなっていますが、皆様はご無事でしょうか。

強風に大雨と非常に危険な状況ですので、どうぞお気をつけください。

 さて、前回は災害時の携帯電話の有効性について説明しました。

今回は、その携帯電話をいかにして充電するかについてです。

電気の供給が生きていれば何の問題もないのですが、そうでない場合にいかにして電気を確保するか。

そこで必要になってくるのが「ソーラー充電器」です。



このタイプですと、作った電気を充電式電池のエボルタに貯められるので、携帯電話以外の電源確保にも使えます。

さらに本体にライトもついているので、照明にもできるという優れものです。

いかがでしょうか?

 では皆様、明日もお気をつけて。

カテゴリー: 未分類 | 災害グッズ はコメントを受け付けていません

災害について。

 最近はようやく気温も下がって過ごしやすい日々ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

 さて、今週末も台風が近づいております。

先の台風では各地に大きな被害が出ました。

それ以外にも、今年は豪雨や竜巻などの自然災害が多く発生しています。

当然、相手は自然なので、こちらが動かすことはできないことです。

ですが、対策を立てて準備しておくことはできます。

例えば、車に閉じ込められたとき。

紳士用の靴下に小銭を入れて振り回すと、窓ガラスを割って脱出できるそうです。

ちょっと雑学的な知識ではありますが、もし本当に閉じ込められる場面が来たならば、知っているのといないのとでは大きな違いがあります。

少しでも知識を得ておくことはとても重要です。

 今度はモノの話。

災害時に最も必要なものとは何でしょうか?

まずは、水に食料、ライトなどが挙げられるでしょう。

簡易トイレもあれば便利かもしれません。

そしてそれと並ぶ重要なものに、携帯電話があります。

状況把握から安否確認、避難先など多くの需要な情報を得ることができます。

しかし、問題が1つ。

いかにして充電するかです。

一日であれば大丈夫かもしれませんが、それ以上長引いた場合。

そして電池の減りが早いスマートフォンだった場合。

電源の確保は非常に重要です。

と、今日はここまで。


では皆様、明日もお気をつけて。

カテゴリー: 未分類 | 災害について。 はコメントを受け付けていません

台風

 突然の豪雨など天候が目まぐるしく変わる毎日ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

 さて、天候と言えば台風16号、通称「サンバ」が来ていましたね。
その強さは「猛烈」とされ、各地に大きな被害を及ぼしたようです。
その中でも驚くべきは、冠水や停電などの他、携帯電話の電波障害までもが起きたことです。
こうも自然災害が猛威をふるっているのを見ると、日ごろの災害への備えをもう一度考えてみる必要があるなあと思います。

では皆様、明日もお気をつけて。

カテゴリー: 未分類 | 台風 はコメントを受け付けていません

秋もそろそろ

最近はようやく朝晩が涼しくなりましたね。
もう9月も半ばですので、当然と言えば当然なのですが。
しかし、まだまだ日中は暑いですね。
今年はあっという間に秋が来て、そして冬が来てしまうのではないでしょうか??
早く過ごしやすい気候になって欲しいですね。

さて、皆さんは秋といえば何を思い浮かべるでしょうか?
とあるサイトのアンケートを見てみますと、半分くらいの方が「食欲の秋」を挙げているようです。
そしてその中核を成すのが、ご存じ「秋刀魚」。
しかし今年は秋刀魚の価格が高いようですね。
日本沿岸の海水温が高く、接岸が遅れているようです。
気候の変動は案外と身近な所からも感じてしまいますね。

では皆様、明日もお気をつけて。

カテゴリー: 未分類 | 秋もそろそろ はコメントを受け付けていません

8月最終日

引き続き暑い日が続いておりますが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。
さて、早いもので8月も今日で最終日となってしまいました。
猛烈な暑さに異常気象と過ごしにくい夏でしたが、みなさまはどのように過ごされたでしょうか。
しかしこの暑さ、まだまだ続きそうです。
9月という言葉を聞くと、なんとなく秋の始まりと涼しさを連想してしまいますが、今年はそうはいかないようですね。
さいたまでは火曜日からの最高気温が36℃!
まだまだ気が抜けませんね。
体調には十分お気をつけください。

ではみなさま、明日もお気をつけて。

カテゴリー: 未分類 | 8月最終日 はコメントを受け付けていません

熱中症対策・対処編

まだまだ大変暑い日が続いておりますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
さて、以前に熱中症対策をご紹介した私ですが、先日ついに初めての熱中症にかかってしまいました。
部屋に帰って水分補給をしてからシャワーを浴びて夕飯の仕度をしている時、妙な脱力感がありました。
夏バテか何かだろう、その時はそう思い、夕飯を食べて寝ようとしたのですが…
汗はかかずに発熱、呼吸が浅い、全身の脱力感 のせいで眠れず、もしやと思いインターネットで検索してみると…
熱射病との判断になりました。
(日射病と熱射病は発生サイクルが同じであるため熱中症にまとめられています)
すぐさまスポーツ飲料を大量に飲み、仰向けで足を上げて首を氷で冷やしました。
この時はこれで事なきを得ましたが、一歩間違えば大変なことになっていたかもしれません。
皆さまもどうかお気をつけください。

では皆さま、明日もお気をつけて。

カテゴリー: 未分類 | 熱中症対策・対処編 はコメントを受け付けていません

旅をする木

お盆休みも過ぎてまた普段の生活が始まりますが、皆様はいかがおすごしでしょうか。
休みの期間中には、家でのんびりしたり、外出したりと様々な過ごし方があったと思います。
その中で、「旅」をされた方、もしくはしたかった方も多いと思います。
そんな方にお勧めなのが、「旅をする木」(星野道夫 著)です。
この本は、アラスカに渡った著者が記した紀行文の短編集です。
旅から見えてくる様々なことを、深い言葉で語った珠玉の文章。
そう表現するのになんの躊躇いもない本です。
旅に出る人にきっかけを、出た人に深みを与えてくれる最高の本でした。

では皆様、明日もお気をつけて。


カテゴリー: 未分類 | 旅をする木 はコメントを受け付けていません

石巻にて

八月に入っていよいよ夏の行楽シーズンも最盛期ですが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
熱中症になどは気をつけて、夏を楽しんでください。

さて、私は少し前に諸用で石巻へ行っていました。
石巻と言えば、先の震災による津波で大きな被害を受けた地域です。
ところが、都心部に入ってみるとかなり復興が進んでいて、多くの人が行き交っていました。
しかしよく見てみると、草や木などに津波の爪痕を見ることができます。
続いて牡鹿半島へ行くと、そこはまだまだ復興がほとんど進んでいない地域でした。
かつて住居があった場所は基礎だけが残り、道路も所々舗装されていない場所がありました。
やはり本当の意味での復興には、まだまだ時間がかかるようです。
今一度、早く復興が進むようにと祈って石巻を出ました。

では皆さま、明日もお気をつけて。

カテゴリー: 未分類 | 石巻にて はコメントを受け付けていません

ルートラボ

 もう明日から8月となりますが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。
 さて、いよいよ夏の行楽シーズンも真っ盛りですね。
そんな中、全く初めての場所へ行く人も多いのではないでしょうか。
たいていの場合は、目的地をナビに入れて、ルートを検索して….という感じですよね?
しかし、これだと先にルートを知ることができずに渋滞にはまってしまうこともあります。
そんなことにはならないように、先にルートを調べて、余裕をもってスタートしたいものです。
そのためにはコチラ。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/
ルートラボといいます。これは出発地点と到着地点をクリックするだけで簡単に調べることができます。
ぜひ一度お使いになってみてはいかがでしょうか。

それではみなさま、明日もお気をつけて

カテゴリー: 未分類 | ルートラボ はコメントを受け付けていません